入試情報

入試要項
Entrance Information

令和8年度 入試要項

入学金・校納金について

特待生制度・奨学金制度等

令和8年度 入試要項

推薦入学はこちら

一般入学はこちら

  推薦入学 一般入学
募集人員 第1学年(女子)
家政科
約30名
福祉科
約15名
食物健康科
約20名
普通科
約20名
家政科
60名
福祉科
30名
食物健康科
40名
普通科
40名

(推薦入学許可人員を含む)

推薦基準並びに出願資格

令和8年3月中学校卒業見込の女子で、次のすべての条件を満たし、出身中学校長が推薦する生徒であること

  1. 本校のみを志願する生徒
  2. 学業成績が良好で学習意欲が旺盛であること
  3. 行動・性格が良好であること
中学校卒業の女子または令和8年3月卒業見込の女子
出願方法(受験生)

WEB出願サイトから、次の番号順に進めてください。
※事前にマイページ登録が必要です。

  1. 受験者情報登録
    令和7年12月1日(月)~令和8年1月6日(火)
  2. 入学検定料 15,000円納入
    ※WEB出願サイトの決済方法を選択し、納入してください。
  3. 入学願書(推薦入学用)・受験票をダウンロード・印刷し、入学願書のみ中学校へ提出。受験票は受験日当日、持参。

WEB出願サイトから、次の番号順に進めてください。
※事前にマイページ登録が必要です。

  1. 受験者情報登録
    令和8年1月10日(土)~令和8年1月23日(金)
  2. 入学検定料 15,000円納入
    ※WEB出願サイトの決済方法を選択し、納入してください。
  3. 入学願書(一般入学用)・受験票をダウンロード・印刷。受験票は受験日当日、持参。入学願書の提出は不要。
出願書類

入学願書・個人調査書・推薦書を一括して、中学校を経て出願してください。
※スポーツ等・一芸特待生の出願には下部の該当箇所もご確認ください。

個人調査書のみ中学校を経て出願してください。
出願期日
(中学校)

令和8年1月7日(水)~令和8年1月9日(金)

※上記期間内に持参または郵送願います。郵送の場合は、出願期日最終日必着です。

令和8年1月26日(月)~令和8年1月30日(金)

※上記期間内に持参または郵送願います。郵送の場合は、出願期日最終日必着です。

試験科目 小作文・面接 国語・数学・英語・面接
試験日程

令和8年1月15日(木)

9:00~9:30
小作文
10:00~12:00
面接

(面接は1人5分程度、終了者から下校)

令和8年2月13日(金)

9:00~9:30
国語
9:50~10:20
数学
10:40~11:10
英語

-昼食-

11:55~13:30
面接

(面接は1人5分程度、終了者から下校)

選考方法 面接・小作文及び個人調査書の総合判定により合格者を決定します。 学力試験・面接及び個人調査書の総合判定により合格者を決定します。
合格発表日 令和8年1月16日(金)10:00
出願サイトで合否確認ができます。
≪掲載期間≫
令和8年1月16日(金)10:00~
令和8年3月30日(月)17:00
令和8年2月20日(金)10:00
出願サイトで合否確認ができます。
≪掲載期間≫
令和8年2月20日(金)10:00~
令和8年3月30日(月)17:00
入学手続期日 令和8年1月23日(金) 9:00~15:00

令和8年3月13日(金) 9:00~15:00
令和8年3月16日(月) 9:00~15:00
令和8年3月17日(火) 9:00~15:00

入学金・校納金について

入学手続
  1. 誓約書
  2. 入学金 140,000円
  • 上記の入学金は令和7年度分の納入額です。令和8年度入学金については、改定することがあります。なお、公立高校合格発表前の入学予約金等は徴収しませんので、期日内に一括納入してください。
  • 入学金減免制度があります。市町村民税所得割額非課税世帯の場合、手続きにより、入学金を減免します。
学費(月額)
授業料
33,000円
施設充実費
2,000円
PTA会費
900円
生徒会費
800円
文化・体育後援会費
2,100円
同窓会費
200円
合計
39,000円
  • 上記の学費は令和7年度分の納入額です。
  • 授業料の支援として、就学支援金と授業料軽減補助金の制度があります。
  • 改定する場合は、本校イベントや中学校を通じてお知らせします。

特待生制度・奨学金制度等

特待生制度
【学業特待生】
一般入学試験受験者の中で成績が優秀な生徒
【スポーツ等特待生】
運動部・吹奏楽部において、入学後に活躍が期待される生徒
【一芸特待生】
一芸に秀でた才能があり、入学後に活躍が期待される生徒

特待生として採用された場合、
①入学金免除
②入学準備金の支給
③就学支援金の額に応じた奨学金の支給
があります。

奨学金制度等
  1. 北海道高等学校奨学会より奨学金を受けることができます。
  2. 保護者の負担を少しでも軽減するため、私立高等学校の生徒を対象にした授業料軽減制度があります。北海道高等学校奨学会の奨学金制度と併せて利用することができます。
  3. 私立高等学校入学資金貸付制度があります。

※これらについては入学手続時に学校へご相談ください。

特待生の出願について

■ 推薦入学試験に出願

スポーツ等 スポーツ等の活動実績による特待生です(対象は運動部・吹奏楽部)。推薦入学試験出願書類と共に、特待生候補者専用の「特待生申請書・推薦書」も提出してください。詳細については該当者の在籍中学校を通して連絡いたします。
一芸 一芸に秀でた才能があり、その活動実績から特待生を希望する場合は、推薦入学試験出願書類と共に、特待生候補者専用の「特待生申請書・推薦書」を提出してください。希望者は在籍中学校を通して、必ず本校までお問合せください。

■ 一般入学試験に出願

学業 学業成績による特待生を希望する場合は、一般入学試験を受験します。また、推薦入学試験合格者が学業特待生を希望する場合も、一般入学試験(学科試験のみ)を受験する必要があります。その場合、入学願書、個人調査書ならびに入学検定料は不要ですが、一般入学試験の受験票を交付するため、一般入学試験願書出願期日内に中学校を通じて申し出てください。

備考

  1. 入学試験当日の登校時間・持ち物などの注意事項については、受験票に記載しています。
  2. 推薦入学不合格者(転科合格者を含む)は、2月13日(金)に行われる一般入学試験を再度受験することができます。この場合、入学願書・個人調査書ならびに入学検定料は不要ですが、受験票再交付のため一般入学願書出願期日内に、出身中学校を通じて申し出てください(この場合、第二志望学科があれば、その旨付記してください)。
  3. 入学手続の書類及び納入金は書留郵便または、直接持参の上、提出して下さい。なお、銀行振込等は遅れますので避けてください。
  4. 推薦入学、一般入学とも所定の期日までに入学手続を完了しない場合は合格を取消します。
  5. 寄宿舎がありませんので、遠隔地の方には学校で下宿先を紹介します。
    自炊は原則として認めておりません。